自治体のお客さま向け
よくあるご質問
自治体のお客さまからのよくあるご質問・
お問い合わせを掲載しています。
契約やサポートについて
見積書や契約書、請書、各種書類へ押捺などの対応は可能ですか。
QUOカード
QUOカードPay
対応可能です。自治体専門の担当者が承りますので、こちらよりお問い合わせください。
請求書払いは可能ですか。
QUOカード
QUOカードPay
請求書払いも可能です。自治体向け特別条件として、商品納品後の後払いにも対応しております。自治体専門の担当者がサポートいたしますので、こちらよりお問い合わせください。
どのような事業で使われていますか。
QUOカード
QUOカードPay
子育て支援、高齢者支援、物価高騰支援などの支援事業や、マイナンバーカード交付促進、健康ポイント事業など幅広い事業で採用いただいております。
上記以外の事業においても、全国の都道府県・市区町村にて多数のご採用実績がございます。
ご説明をご希望の方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
日本語の苦手な外国語話者の方も配布対象に含まれますが、サポートなどはありますか。
QUOカード
QUOカードPay
6言語でのご利用ガイドをご用意しております。
対応言語:英語、簡体中文、韓国語、スペイン語、タイ語、日本語
(QUOカードPayのみ繫体中文も含めた7言語)
またQUOカードPayのご利用画面(ブラウザ表示)は、お使いの端末設定に応じた多言語表示に対応しております。
※ご使用の端末やブラウザによって、設定方法が異なります。
ご利用ガイド、多言語表示に関する詳細はこちらよりお気軽にお問い合わせください。
QUOカードPayについて
スマートフォンに不慣れな方でも、簡単に利用いただけますか?
QUOカードPayはURLで受け取って、簡単3ステップ(もらう・ひらく・みせる)でご利用いただけます。
ご利用にあたり、アプリのダウンロードや個人情報の登録は不要で、もらったらすぐに使えます。
シニア世代にとってもQUOカードPayは便利で使いやすいとの調査結果もございます。詳細はこちらよりコラムをご確認いただけます。
QUOカードPayのURLとはなんですか?
スマートフォンのブラウザ上(SafariやGoogle Chromeなど)でQUOカードPayのご利用画面を開くためのURLで、1コードごとにURLが異なります。QUOカードPayのURLをメールなどに記載し送信することで贈り先さまに配布(お届け)できます。
詳細はこちらより資料をご確認ください。
※SafariはApple Inc.の登録商標です。
※GoogleはGoogle LLCの登録商標です。
「子育て支援専用QUOカードPay」とはなんですか。
自治体の事業趣旨に合わせ、利用可能な加盟店ジャンルを絞った子育て支援専用QUOカードPayをご用意しております。
自治体専門の担当者がご案内いたしますので、こちらよりお問い合わせください。
アンケート謝礼などで、QUOカードPayを複数人に一斉に送信することはできますか。
ご用途に関わらず、メール配信代行サービスを追加料金無しでご利用いただけます。
ご利用方法など詳細は、こちらよりお問い合わせください。
QUOカードについて
まずはお気軽にお問い合わせ
ください
参考までに話を聞きたい、他自治体での事例についてもっと詳しく知りたい、
導入の流れが知りたいなど
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください。経験豊富な専門の担当者がご対応します。