ギフトカードはコンビニで気軽に買える時代!QUOカードの取扱状況はどう?

最終更新日:2023.07.10

コンビニでは食品や日用品だけでなく、ギフトカードも販売されていることをご存じでしょうか。
大手コンビニでは、ネットショッピングで使えるギフトカード、ゲームやアプリで使えるギフトカードなど、などさまざまなギフトカードを多数取り扱っており、急ぎで用意したいときには店頭で購入できて、大変便利です。 そこで今回は、利便性の高さでおすすめのQUOカードについて、各コンビニの取扱状況をご案内します。



QUOカードが購入できる主なコンビニとカードの種類

以下で、コンビニで購入できるQUOカードの種類と、購入方法も併せて紹介します。

QUOカードを簡単におさらい

QUOカードは、全国共通で利用できるプリペイドカードです。
コンビニでも購入でき、身近なお店で使用できるため、普段のお買いものにも便利です。 また、現金との併用も可能なので、端数だけQUOカードで払ったり不足分を現金で払ったり、さまざまな使い方ができます。

コンビニが取り扱うQUOカードの金種

QUOカードには300〜10,000円まで、幅広い価格帯があります。
ただし、コンビニではすべての価格帯を扱っているわけではなく、店舗によって購入可能なQUOカードは異なるため、以下でコンビニ別の取扱を確認しましょう。
(※各コンビニで取り扱っている金種やデザインは2023年6月現在のものです。)

セブン-イレブンで購入できるQUOカード

  • 1,000円券 ・・販売価格:1,040円
  • 3,000円券 ・・販売価格:3,000円
  • 5,000円券(利用可能額:5,070円) ・・販売価格:5,000円
  • 10,000円券(利用可能額:10,180円) ・・販売価格:10,000円

セブン-イレブン限定デザインのQUOカードが購入できます。
5,000円券は利用可能額が5,070円、10,000円券は利用可能額が10,180円とお得になっています。

※店舗によっては、在庫切れまたはお取り扱いしていない場合がありますのでご注意ください。 お取り扱いがある場合でも店舗ごとにデザインが異なりますので、詳しくは店舗にご確認ください。

セブン-イレブンでのQUOカード購入方法

レジにて購入できます。支払いは現金のほか、電子マネー(nanaco)が利用可能です。
ただし、QUOカードの購入ではnanacoポイントは付与されません。

セブン-イレブン店舗限定デザインQUOカードの詳細はこちら

ファミリーマートで購入できるQUOカード

  • 500円券 ・・販売価格:530円
  • 1,000円券 ・・販売価格:1,040円
  • 2,000円券 ・・販売価格:2,000円
  • 3,000円券 ・・販売価格:3,000円
  • 5,000円券(利用可能額:5,070円) ・・販売価格:5,000円
  • 10,000円券(利用可能額:10,180円) ・・販売価格:10,000円

ファミリーマート限定デザインのQUOカードが購入できます。
デザインの種類は、500円券と1,000円券が2種類ずつ、2,000~10,000円券までは1種類ずつです。 こちらも5,000円券は利用可能額が5,070円、10,000円券は利用可能額が10,180円と、お得になっています。

※一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。

ファミリーマートでのQUOカード購入方法

レジにて購入できます。
支払いは現金のほか、ファミペイが利用可能です。

ファミリーマート店舗限定デザインQUOカードの詳細はこちら

ローソンで購入できるQUOカード

  • 500円券 ・・販売価格:530円
  • 1,000円券 ・・販売価格:1,040円
  • 3,000円券 ・・販売価格:3,000円
  • 5,000円券(利用可能額:5,070円) ・・販売価格:5,000円
  • 10,000円券(利用可能額:10,180円) ・・販売価格:10,000円

ローソン限定デザインのQUOカードが購入できます。
デザインの種類は、すべて1種類ずつです。こちらも5,000円券は利用可能額が5,070円、10,000円券は利用可能額が10,180円とお得になっています。

※店舗によっては、在庫切れまたはお取り扱いしていない場合がありますのでご注意ください。

ローソンでのQUOカード購入方法

レジにて購入できます。
5枚以上購入する場合は、店頭のマルチメディア端末「Loppi(ロッピー)」を使った購入も可能です。

ローソン店舗限定デザインQUOカードの詳細はこちら

セイコーマートで購入できるQUOカード

  • 500円券 ・・販売価格:530円
  • 1,000円券 ・・販売価格:1,040円
  • 3,000円券 ・・販売価格:3,000円
  • 5,000円券(利用可能額:5,070円) ・・販売価格:5,000円
  • 10,000円券(利用可能額:10,180円) ・・販売価格:10,000円

セイコーマート限定デザインのQUOカードが購入できます。
デザインの種類は、すべて1種類ずつです。 こちらも5,000円券は利用可能額が5,070円、10,000円券は利用可能額が10,180円とお得になっています。

店舗によっては、在庫切れまたはお取り扱いしていない場合がありますのでご注意ください。

セイコーマートでのQUOカード購入方法

レジにて購入できます。

セイコーマート店舗限定デザインQUOカードの詳細はこちら



コンビニでQUOカードを購入するメリットと注意点

コンビニでQUOカードを購入するメリット

コンビニで取り扱っているQUOカードの中には、額面よりも利用可能額が高いQUOカードもあるので、お得に買いものができるメリットがあります。
近くの店舗で購入できるため、急に必要になった際にもすぐに入手できるという点も大きなメリットです。

コンビニでQUOカードを購入する際の注意

コンビニでQUOカードを購入するとき、まとめて購入したくても店舗に在庫がない可能性もあります。 大量に購入したい場合には、事前に店舗に確認しましょう。
また、支払方法についても注意が必要です。 セブン-イレブンではnanaco、ファミリーマートではファミペイが使えますが、それ以外は現金決済となります。



QUOカードをコンビニ以外で買う方法

コンビニ以外のQUOカード店頭販売店

コンビニ以外でも、書店やドラッグストアなどのQUOカード店頭販売店で購入できます。
取り扱っている価格帯は店舗によって異なるため、公式ホームページの「販売店検索」で確認しておきましょう。

QUOカード販売店検索ページはこちら

公式オンラインストア

パソコンやスマホからQUOカードを購入したい場合は、公式オンラインストアが便利です。
豊富なカードデザインから選べ、ギフトシーンに合わせたカードケースや熨斗(のし)、名入れなどに対応しているので、ギフトとしてもご活用いただけます。

QUOカードオンラインストアはこちら

FAX注文

公式ホームページでは、FAX用のQUOカード発注書をダウンロードできます。
発注書に必要事項を記入し、受付番号に送信するだけで発注可能です。 オンラインでの注文が難しい方にはこちらがおすすめです。

FAX注文の詳細はこちら



まとめ

数あるギフトカードの中でも身近なお店で使えるQUOカードはコンビニで気軽に買えるので、急いでいる時のギフトとしても便利です。
コンビニで販売しているちょっとお得なQUOカードを自分用として使うのもおすすめです。
レジでの会計がスマートにできるQUOカードを、ぜひ活用してみてください。

公開日:2023年7月10日