「緑の募金 おもいやり」QUOカード・QUOカードPay
(株)クオカードでは社会貢献活動の一つとして、環境活動への参加を公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」を通じて行います。「おもいやり」QUOカード・QUOカードPayをご購入いただくと、収益の一部が当社から「緑の募金」へ寄付され、緑化推進に役立てられます。
緑の募金への寄付金つきQUOカード・QUOカードPayの仕組み
- お客様が寄付金付きQUOカードをご購入
- 購入されたQUOカードの発行金額を当社が集計
- 発行金額の一部を当社から公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」に寄付いたします。
緑の募金とは
緑の募金は、1950年(昭和25年)、戦後の荒廃した国土に緑を増やそうと「緑の羽根募金運動」として開始されました。そして1995年、「国民参加の森林作り」を地球的規模で進めるため「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」として法制化されるとともに「緑の羽根募金」は「緑の募金」と名称を変え、活動を展開しています。
緑の募金はこのようにして生かされます
(国土緑化推進機構の緑の募金について)
目的
森林は地球上の生き物全ての財産です。現在及び将来の世代に渡ってかけがえのない森林を守り育て、私たち人間が豊な森林に恵まれた生活を維持できるよう社会全体で森林を支えていくことを目的としています。
寄付金の用途
私たちが直面している様々な社会的課題の解決に向けた緑化活動の支援、普及啓発事業等の実施のために使用されます。
国内
水源林の整備、人と森林との共生、里山の再生、間伐、木の文化の継承、青少年の環境教育、学校・公園の緑化等
海外
砂漠化地域の緑化、熱帯林の保全(自然林の保全、マングローブの植林、草地への植林、希少樹種等の育成)、地球温暖化の防止、生物多様性の保全等
「緑の募金」は、東日本大震災被災地域の森林整備・緑化等を支援しています。
緑の募金への寄付金つき「おもいやり」QUOカード・QUOカードPay
「おもいやり」QUOカードではスタンダードカードカード1枚の発行につき10円が、レディメイドカードおよびQUOカードPayは収益の一部が「緑の募金」に寄付され、緑化推進に役立てられます。
スタンダードカード

レディメイドカード
ベースデザインに文字やロゴを入れて50枚から制作することができます。
※価格は制作枚数により異なります。
※別途1枚につき50円がかかります。

「おもいやり」QUOカードPay
オンラインストアよりご購入の際、「おもいやり」のデザインをお選びいただくと、収益の一部が「緑の募金」に寄付されます。
