結婚内祝い(結婚祝いのお返し)の基本マナー

「結婚のお祝いをしてもらったけれど、披露宴や式に招待できなかった」。そんな場合は、内祝いを贈るのがマナーです。

では、内祝いには何を贈ればいいのでしょうか。今回はタブーなマナーと共に、結婚内祝いについてご紹介します。

  • 目次

内祝いとは?間違えて解釈していると大変なことに?!

内祝いとは、おめでたいことに対してお祝いしてくれた人へお返しを贈る習慣のことを指します。中でも結婚内祝いは、結婚のお祝いをくれたけれど披露宴に招待できなかったり式に参加してもらえなかったりした人に対して、お祝い返しをすることをいいます。

結婚式の前後は準備や後片付けなどで忙しい時期です。内祝いのマナーを間違えてお祝いをしてくれた相手に対して失礼をしてしまわないように、マナーをしっかり覚えておくことをおすすめします。

NGマナー1)縁起の悪いものを贈る

冠婚葬祭にはマナーがつきものです。せっかくお祝いしてもらったのに、相手に縁起の悪いものを贈るのは失礼にあたります。以下のものは贈らないようにしましょう。

・包丁やハサミ
・鏡や陶器
・お茶や白いハンカチ
・忌み数のアイテム
・靴下や靴

NGマナー2)現金を贈る

日本の文化として、いくらかかったかをはっきり知らせることは良くないと考えられています。そのため、金額がしっかり分かってしまう現金を贈ることもNGマナーとされています。

NGマナー3)高すぎる/安すぎるものを贈る

次でもお話しますが、結婚内祝いには相場の目安が存在します。
いただいたお祝いに対して高すぎる、または安すぎるお返しは相手に失礼です。目安を参考に金額を考えて選ぶ必要があります。

NGマナー4)のし紙がない状態で贈る

結婚の内祝いは結婚行事の一部です。お返しも正式なマナーで贈りましょう。のし紙がない状態で贈るのはマナー違反になってしまいます。
また、のし紙にかける水引は「結び切り」を選ぶのが正しいマナーです。

NGマナー5)お礼状をつけていない

結婚内祝いには、お礼状をつけるのがマナーです。内祝いはお礼状がメインで、贈るアイテムは添えるお気持ちです。感謝の気持ちを伝え、近況報告もプラスするとより良いでしょう。

避けたほうがいいアイテム

マナー違反とまではいかなくても、結婚内祝いに適していない贈り物もあります。
例えば、収納に困るようなサイズのものはもらっても困ってしまいます。タブーではありませんが、相手側に事前に相談するなどの配慮をした方が良いでしょう。他にも、家具家電類はそれぞれの家庭でこだわりを持って集めている可能性があるので、避けた方がベターです。
そして、消費期限の早い生ものは、旅行や出張でしばらく家をあけてしまっている場合には無駄になってしまいます。相手の都合が把握できる場合はいいですが、そうでない場合は選ばないことをおすすめします。

結婚内祝いの相場は?

結婚内祝いの相場は、お祝いでいただいた金額の半額、もしくは3分の1が一般的です。インターネットなどで価格を調べてから予算を決めましょう。

ただし人によって相場は異なる点に注意

お祝いをいただいた人の立場や、関係性によって結婚内祝いの相場は変わります。
ここからは、4つの場合ごとに結婚内祝いの相場について解説するので、参考にしてください。

<目下や後輩からの場合>

結婚内祝いを目下や後輩にお返しする場合の相場は、結婚祝いと同額程度です。
たとえば、2万円の結婚祝いであれば、1万8,000〜2万円程度の額でお返ししましょう。経済力があまりない目下や後輩の場合、結婚祝いは大金です。
結婚内祝いをしっかりお返しすることはマナーといえるので、結婚祝いと同額程度の結婚内祝いを用意しましょう。

<上司や親戚からの場合>

上司や親戚からの場合、結婚内祝いは3分の1程度に抑えましょう。
結婚祝いが高額の場合、同額の結婚内祝いをお返しすると、かえって相手を萎縮させてしまうかもしれません。
上司や親戚からの結婚祝いには、結婚を祝福し応援する気持ちが込められているため、金額ではなく、直接手渡しや電話、手紙で感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。
ただし安すぎるとかえって失礼にあたるため、相場を守るようにしましょう。

<両親からの場合>

両親からの場合も、上司や親戚と同様に金額を3分の1に抑え、代わりに気持ちを込めたお返しを選びましょう。
両親からの結婚祝いには「結婚生活に必要なものや結婚式の費用に当ててほしい」「2人の門出を祝いたい」という気持ちが込められています。そのため、無理のない範囲で結婚内祝いを考え、手紙を添えるなどして感謝の気持ちを伝えるのが理想です。

<連名でもらった場合>

同僚や友人に連名でお祝いをもらった場合、お祝いの金額を連名の人数で割り、さらに半額程度の金額が相場です。
たとえば、10名から5万円分の結婚祝いを贈られた場合、お祝いの金額を人数で割ると5,000円、さらに半額で1人あたり2,500円を目安に考えます。それぞれにタオルなどの日用品や、お菓子の詰め合わせをまとめて贈るなどがおすすめです。

結婚内祝いの渡し方

結婚内祝いは、結婚祝いをくださった方へ誠意や感謝を伝えるためのお返しです。
失礼にあたらないように、結婚内祝いの渡し方には十分気を付けましょう。

<のしの選び方>

結婚内祝いは慶事なので、水引10本の結び切りが印刷されたのしを使いましょう。
結び切りには「一生涯結ばれ続ける」という意味が込められており、縁起がよいことから慶事に好まれます。表書きには「内祝」か「寿」と書き、水引の下に、新姓や新郎新婦の連名を筆ペンなどを使い記載します。

<手渡し以外はマナー違反?>

結婚内祝いを渡す場合、相手の自宅を訪問したり職場などで手渡したりすることがマナーとされています。しかし、相手が遠方で直接手渡しが難しい場合は、結婚内祝いを配送で贈っても問題ありません。
ただし、結婚内祝いを配送する際は、結婚内祝いを贈ることを事前に電話で伝え、挨拶状を先に送り感謝を伝えることを忘れないようにしましょう。また、内のしには汚れや破損を防ぐことができるほか、「幸せをおすそ分けする」といった意味もあります。

内祝いのベストなタイミング

結婚内祝いを贈るタイミングは、結婚式または入籍から1ヵ月後までがベストなタイミングです。1ヵ月を過ぎてしまっては相手から「忘れているかも?」と思われてしまいます。結婚式前後はバタついている時期なので、漏れのないように気をつけましょう。
お祝いを受け取ったらまずは1本連絡を入れ、1ヵ月以内に内祝いを贈るのがマナー。もし、新婚旅行などがあり遅れてしまいそうな場合は、その旨をお礼の連絡と一緒に伝えておけば問題ありません。
内祝いは直接渡せるのがベストですが、遠方の場合はむずかしいですよね。郵送を利用してもマナー違反ではないため、状況に応じて内祝いを贈りましょう。

時期を選べば、喪中の人にも内祝いは贈ってOK

お祝いごとなので、喪中の相手には贈れないのではと考えてしまうかもしれませんが、お祝いのお返しをするのは悪いことではありません。喪中の人が相手の場合は、時期を選んで贈るようにしましょう。
喪中の人への内祝いは、四十九日が過ぎてから贈るのがベストタイミングです。
1ヵ月以内にお礼状のみを先に送り、四十九日後にお礼の品を贈るのもひとつの方法です。内祝いの内容は通常の場合と同じように、縁起の悪いものは避けるようにしましょう。
また、一般的にはのし紙に水引をつけ「内祝い」「寿」と記載するものですが、喪中の相手には「御礼」に変えた方がベターです。水引をつけてもマナー違反にはなりませんが、気になるようであれば水引は無くしてもいいかもしれません。

挨拶状について

挨拶状とは

挨拶状は、結婚内祝いを配送で贈る際に添えるもので、感謝の気持ちを伝えるお礼状です。
そのため、結婚祝いを早くにいただき、結婚内祝いがまだ準備できていない場合は、先に挨拶状を送ります。
たとえ結婚祝いが届いた際にお礼の連絡をしていたとしても、結婚内祝いを配送する際は、別途挨拶状が必要なので気を付けましょう。

挨拶状のポイント

挨拶状を書く際のポイントには、以下のものがあります。


句読点を使わない
重ね言葉を使わない
忌み言葉を避ける
特定の数字を避ける


句読点とは「、」や「。」という文を書くうえで必要な符号ですが、区切りや終わりという意味があるため、慶事では避けるべきでしょう。
「ますます」「いよいよ」などの重ね言葉は再婚を連想させるほか、「離れる」「終わる」などの忌み言葉も、縁起が悪いので挨拶状では控えましょう。また、「4」や「9」は死や苦しみを連想させるため、日付以外では使わないように気を付けてください。

挨拶状の例文

拝啓
 

立春の候〇〇様におかれましては お健やかにお過ごしのことと存じます

この度は私達の結婚に際し お心配りをくださり 誠にありがとうございます

内祝いのしるしに ささやかながら心ばかりの品をお贈りいたしましたのでご笑納ください

今後は 夫婦で力を合わせて明るい家庭を築いていく所存です

何分にも未熟な2人ですが 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

末筆ながら 〇〇様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます


敬白

日付
郵便番号
住所
連絡先
新郎姓名・新婦名前(旧姓)

結婚内祝いにも使えるQUOカード

相手に好きなものを選んでほしい、という気持ちから内祝いで商品券やギフトカードを贈るケースも多いでしょう。QUOカードなら身近なお店で使ってもらえるほか、コンパクトなのでメインの品物に添えて贈ることもできます。
既存のデザインも豊富でお返しにピッタリなものが見つかりやすく、結婚式の写真でオリジナルQUOカードを作れるのもポイントです。

まとめ

結婚の内祝いには、ついついやってしまいがちなNGマナーがあります。基本マナーをしっかり押さえて、結婚という一大イベントを気持ちよく締めるましょう。結婚内祝いにはQUOカードで感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです。

公開日:2019年8月1日

結婚内祝い・二次会のギフトにQUOカードがおすすめです

例えばこんな使い方ができます。

結婚式や二次会のプチギフトにもQUOカードがおすすめです。 出席された方への感謝のしるしとして。

関連コラム記事

気軽にお買い求めいただけるギフトカードです

常時100種類以上のデザインからお好きなQUOカードを購入いただけます。 オリジナルデザインのQUOカードはオンラインストアで受け付けております。

QUOカードは最寄りの窓口販売店やコンビニエンスストアでお気軽にお買い求めいただけます。